独立したら自宅でSOHO。

個人事業主の開業と税金ガイド > お店・職業別開業ガイド > CADオペレーター

お店・職種別ガイド

CADオペレーターで独立・開業する

スポンサーリンク

比較的昔から重宝されている技術です。CADとは、設計者の設計図をコンピューターのデータにし、設計の際に変更をしやすいようにするものです。
建築の設計が有名ですが、その他にも自動車や大型の機械をはじめさまざまな設計に利用されています。
建築には2Dが使用されますが、自動車などの機械には3Dの立体でのCADが必要となります。
CADのスクールはかなり多くあるので、通いやすい場所を選ぶことができるでしょう。資格を得るのはそれほど難しくないので、努力次第では1年以内に「CAD利用技術者試験」などの資格を手にすることができます。
SOHOとして独立している女性が多いのが特徴ですが、派遣として働く人も多くいます。
設計事務所などで働く場合の初任給は通常それほど高くありません。

CADオペレーターで独立するには
スクールに通う CADのソフトを自分で購入して独学で勉強することも可能ですが、ソフトが高価なことを考えるとスクールで習うほうが効果的といえるでしょう。
スクールで設計製図の知識を身につけ、CAD利用技術者試験などの資格を取得すれば就職に便利です。
就職先で腕を磨く 実戦経験が乏しくてはフリーランスになって仕事をこなすのは不可能です。スクールで基本知識を身につけたら設計事務所などで働きながら経験を積みましょう。
CADは派遣のニーズも豊富ですが、実践の経験なしで派遣で働くのは困難なので、とりあえずパートやアルバイト、できれば正社員として働きたいところです。
ある程度の経験を積むことができたら派遣社員として働くこともできます。派遣の場合は時給1,500円~くらいは期待でき、3Dの経験などの強みがあれば時給2,000円も夢ではありません。
ソフト・PCなどの必要機材を揃える CADオペレーターは在宅(SOHO)に向いている仕事です。得意先からはWEBや電話でやりとりをし、ほとんどの作業を自宅の作業場でできるからです。そのためには必要な機材を全て自前で揃える必要があります。
いろいろな得意先に対応できるような環境を整えておきましょう。

スポンサーリンク

独立して活躍するために役立つ資格

資格・検定名 主催者
CAD利用技術者試験(1級・2級) 社団法人コンピュータソフトウェア協会
3次元CAD利用技術者試験(1級・2級)

CAD利用技術者試験(2D)

CAD見本 2級と1級があり、1級はさらに「機械」「建築」「トレース」に分かれます。

2級は「CADシステムによる製図業務に特化した操作能力と知識を必要とし、社員としてはもちろん、派遣業務や在宅業務を目指す方」を合格者像としています。
出題は実技試験および筆記試験があり、実技では「編集・レイヤ設定能力」「トレース能力」「投影能力」が問われます。

1級は、2級を合格しているか、過去に1級を合格している人に受験資格があります。
1級には「機械」「建築」「トレース」の3種類があります。

「機械」は、「CADシステムを操作できるだけではなく、設計の補助業務を担い、将来、設計者やオペレーターの管理業務を目指す方」を合格者像としています。出題内容は実技・筆記があり、実技は「機構部品の作図」「投影図からの作図」「適切な数値(カタログ、要目表など)からの作図」が問われ、筆記では機械製図の知識が問われます。

「建築」も実技と筆記があり、実技では、RC造の平面図、断面図、立面図、矩計図、展開図および木造:平面図、断面図、立面図、展開図などが出題内容です。筆記試験では「建築製図の基礎知識」「建築生産の電子情報」などが問われます。

「トレース」は、「CADシステムによる製図業務に特化した操作能力と知識を必要とし、社員としてはもちろん、派遣業務や在宅業務を目指す方」を合格者像としています。

上記の試験同様、実技試験と筆記試験があり、「編集・レイヤ設定能力」「図形の編集、コマンド機能、レイヤ設定」「トレース能力」「投影能力」が実技の出題内容で、筆記では製図の知識が問われます。

3次元CAD利用技術者試験(3D)

3次元CADの利用技術者試験は文字通り「3D」のCADを扱えるかどうかを問われる試験です。2Dとは少々異なり、1級・準1級・2級の3種類に分かれています。

2級の試験は、3次元CADシステムを利用したモデリング・設計・製図などの業務に従事する方、および3次元CADシステムの周辺業務に従事している方を想定して行います。準1級、1級へのステップアップとしてだけでなく、関連製品の管理、営業等を担当される方も合格者像として想定しています。
実技はなく筆記試験のみで、出題の内容は
3次元CADの概念・3次元CADの機能と実用的モデリング手法・3次元CADデータの管理と周辺知識・3次元CADデータの活用などです。

準1級の試験は、3次元CAD利用技術者試験準1級は、3次元CADの知識と操作の基礎的な部分を習得し、3次元設計の補助業務やオペレーターを目指す方を合格者像としています。
試験は実技のみで、内容は、CADリテラシー問題・空間把握能力問題・2次元図面からの作図能力問題となっています。

1級の試験は、3次元CADシステムを操作できるだけではなく、3次元設計の補助業務を担い、将来、設計者やオペレーターの管理業務を目指す人を合格者像としています。
試験は実技のみで、CADリテラシー問題・空間把握能力問題・部品組立て能力問題・2次元図面からの作図能力問題などが出題されます。

スポンサーリンク