色のプロフェッショナル

個人事業主の開業と税金ガイド > お店・職業別開業ガイド > カラーコーディネーター

お店・職種別ガイド

カラーコーディネーターで独立・開業する

スポンサーリンク

「カラーコーディネーター」という名称はいわゆる「色のスペシャリスト」という意味で広い範囲で使われています。
明確に仕事内容が決まっているわけではありませんが、活躍場所はさまざまで、ファッション業界・化粧品業界・インテリア・広告・社内の企画など、あらゆる分野で活躍することが可能です。

就職して社内で活躍する方法もありますが、独立も可能な職種です。
新たにお店を開く個人事業主へのアドバイスなどを行うコンサルティングなど、比較的個人事業者に需要があります。 インテリアコーディネーターなど、関連した資格も持っていれば活動範囲はさらに広がります。
検定資格は比較的有名で信用性も高めなので、できるだけ難易度の高い資格を取得すれば信頼を得やすいでしょう。
フリーとして活躍している人はコンサルティングやセミナーの講師がよくみられます。

フリーのカラーコーディネーターになるには
資格を取得する カラーコーディネーター検定試験・A・F・T色彩検定ともに1級の合格を目指しましょう。資格があると経験を積むための就職にも大変有利です。
業界で経験を積む ファッション・インテリア・化粧品などの業界で経験を積んでスペシャリストとなるのが近道です。フリーとなって独立するだけでなく、そのまま企業内で活躍することも可能です。

スポンサーリンク

カラーコーディネーターでの独立に役立つ資格

資格・検定名 主催者 内容
カラーコーディネーター
検定試験
東京商工会議所 3級・2級・1級の試験があります。
1級には、「ファッション色彩」「商品色彩」「環境色彩」の3分野があり、マークシート方式と論述問題があります。
A・F・T色彩検定 社団法人 全国服飾教育者連合会(A・F・T) 1990年から実施されている検定です。
3級から1級までに分かれていて、1級は1次試験と2次試験があり、難易度も高くなっていますが、その分社会的にも認められています。

カラーコーディネーター検定試験 (1~3級)

カラーコーディネーター検定試験1級テキスト「仕事に役立つ実践的な色彩の知識を学ぶことができる」試験と定義されています。3級・2級・1級の試験があります。
3級では、色彩に関する基礎的な知識について理解度を確認します。
2級は、3級レベルの知識に加え、色彩の応用力などを問い幅広い知識を身につけます。
1級は、各分野における専門的な知識を身につけ、より実践で役立つ能力を求めます。 さらに1級には、「ファッション色彩」「商品色彩」「環境色彩」の3分野があり、マークシート方式と論述問題があります。
詳しくはこちら

A・F・T色彩検定 (1~3級)

色彩検定1級テキスト色に関する幅広い知識や技能を問う検定試験です。
A・F・Tは1990年にはじめてこの検定を実施し、1995年度には文部科学省認定され、2006年度から同省後援の技能検定となりました。
受験に関する制限はありません。誰でも、何級からでも受験できます。
3級から1級までに分かれていて、1級は1次試験と2次試験があり難易度も高くなっていますが、その分社会的にも認められています。
それぞれの合格の定義としては
3級が「色彩に関する基本的な事柄を理解している。」
2級は「3級の内容に加え、基本的な事柄を理解し、技能を持っている。」
1級は「2級と3級の内容に加え、以下のような事柄を十分に理解し、技能を持っている。」
※「以下のような」は下記リンクをご参照ください。
詳しくはこちら

スポンサーリンク